天然染料のお手入れガイド

当店の草木染め商品は、心を込めて丁寧に作られています。自然の美しさを保つために、以下のガイドラインに従ってください。

🧺 一般的なケア

  • 30℃以下で洗濯してください。色落ちを抑えるために、水またはぬるま湯を使用してください。
  • 中性で pH が中性の洗剤を使用してください。漂白剤、蛍光増白剤、酵素は使用しないでください。
  • 分けて洗ってください。特に最初の数回の洗濯では色落ちする可能性があります。
  • 陰干ししてください。色あせを防ぐため直射日光を避けてください。

🌼 染料特有の注意点

染料 植物起源 ケアノート
インディゴ インディゴフェラ属 乾燥すると色落ちする場合があります。白や淡い色の布地との接触は避けてください。
ルビア・コルディフォリア 紫外線により色褪せします。必ず日陰で干してください。
ザクロ プニカ・グラナタム 一般的には安定していますが、やはり優しい洗濯を好みます。
ミロバラン テルミナリア・チェブラ 高いpHに敏感です。中性洗剤のみを使用してください。
アカシア アカシア・カテチュ 暖色系の色は、時間の経過とともに色が薄くなることがあります。日陰で干してください。
クルミ クルミ 色落ちしにくいです。深みのあるブラウンの色合いを保つため、優しく洗ってください。
ラック ケリア・ラッカ(昆虫樹脂) 酸性またはアルカリ性の洗剤を使用すると、色が若干変わる場合があります。中性pHの洗剤をご使用ください。
マハランギ アカメガシコ 鮮やかな色合いは光に当たると色褪せることがあります。日陰で平干ししてください。
ヒマラヤルバーブ ダイオウ 光と熱に弱いため、手洗いをお勧めします。

🔖 保管のヒント

  • 風通しがよく、乾燥した暗い場所に保管してください。
  • 日光や強い人工光に長時間さらされることは避けてください。
  • 変色やカビを防ぐため、湿ったものや洗濯していないものは保管しないでください。

天然染料の色は生きています。時間の経過とともに色あせしたり柔らかくなったりするのも、染料の自然な魅力の一部です。